本サイト「お宮参り・初宮参りドットコム」にはサイト名に「初宮参り」と入っています。
読み方としては「はつみやまいり」と読みます。
ではその初宮参りとは何でしょうか?
またお宮参りと初宮参りは何が違うのでしょうか?
今回はそんな「初宮参り」についてお伝えします。
初宮参りとはお宮参りと同じで別名称、神社などでよく使われる言い方
結論からお伝えすれば
初宮参り=お宮参り
です。
生後約1ヶ月ほどで、お住まいの地域神社氏神様に、その誕生の報告と健やかな成長をお祈り・お参りする行事であり、またそして氏子の一員として仲間入りをする、つまりその地域の仲間として認めてもらう行事です。
まったくもってお宮参りと同じです。
別の表記で『初宮詣(はつみやもうで)』とも表記されます。
あえて初宮参りとお宮参りとを区分けするとすれば、
神社・お寺などでは「初宮参り」・「初宮詣」という呼称を使う
に対し、
一般的・また同行事向けサービス提供者(レンタル衣装店や写真館など)は「お宮参り」と言う
といったところでしょう。
神社やお寺などでは、
生まれてからはじめてお宮(神社やお寺)をお参りする
という意味から「初宮参り」「初宮詣」と使い、HPや境内・社務所などでお宮参りでなく、この「初宮参り」「初宮詣」での呼称で統一している所も多くあります。
※神社などでは↑のように「初宮詣」と表記する所も多いです(写真は(上)熱田神宮・(下)鶴岡八幡宮の祈祷申込用紙記入所の様子)
神社の方たちも「初宮(はつみや)」と呼ぶことも多いですね。
神社やお寺では「初」を行事や呼び名などで大事にする傾向があります。
※初巳、初大師、初穂など
我々が思うお宮参りとなんら変わるところはありませんので、神社やお寺などで初宮参りと見たら「ああ、お宮参りのことですね」と思ってもらって大丈夫です。