毎月のお宮参り向けの大安カレンダーをお伝えしています。
お宮参りは生後30〜32日ほどに神社・お寺にお参りする人生儀礼ですが、ほんの数日ズラせば大安の日になることも多く、実際そうする方も多いです。
「お宮参りは大安の日にしたい」という方はぜひご利用ください。
※お宮参りのイメージ|画像提供:PIXTA
今回は2020年11月のお宮参り大安カレンダーです。
その他、実際のお宮参りの日のお日柄・六曜がどうなのか?などにもご利用ください。
2020年11月のお宮参り大安カレンダー
2020年11月のお宮参り向け大安カレンダーはこちらです

2020年11月の大安日は
・11月6日(金)大安
・11月12日(木)大安
・11月16日(月)大安
・11月22日(日)大安
・11月28日(土)大安
となります。
とくに日休日と大安が重なる
11月22日(日)、11月28日(土)
はパパのお仕事の都合もつけやすく、またパパ・ママのご両親なども集まりやすく、いいお日柄となります。
規模が大きく有名な神社などでは、お宮参りの祈祷が他の家族と重なり合同になるなどの状況があるかもしれません。
その他の平日の大安日も、平日ですのでお日柄はいいですが、比較的混み合うこともなく、祈祷を受けることができるでしょう。
土日がお仕事で平日しか都合がつかないという方には、平日の大安がおすすめです。
11月で日によってはかなり寒い日も、母子ともに体を冷やさぬようなあたたかめの格好を
11月に入り、秋から冬の季節に変わってくる時期、いままでの出かけやすい気候から日によっては冬の寒さになる、強い北風が吹く日もあるでしょう。
産後ママにとっては出産後1ヶ月ほどでしかなく、かつお宮参りが出産後初の本格的なお出かけになる人も多いので、寒さで母子ともにあたらぬよう、しっかりとしたあたたかめの服装、ニットやジャケット、コートなどを着て寒さ対策しておくことが大事です。
祈祷を受けるときなどは上着を脱いだりできるよう、脱ぎ着のしやすい格好であることも大事です。
着物の方は基本的に洋装よりもあたたかいですが、それでも上に羽織るもの、あたたかいストールやショールなどを用意しておくのもいいでしょう。
※お宮参りの正確な日程計算は、こちらの本サイトのページで計算できます。生年月日や出産予定日を入れることで簡単にお宮参りの候補日を算出することができます。
同年2020年のその他月の大安や六曜については、こちらの本サイトページを参照下さい。